Google for Jobs用JSON-LDのテンプレを作ったよー。
コピペして内容ちょちょっと変えればOK。
Google for Jobs がなにかわからない人はこちらの記事を見てね↓
下記コードを求人ページのheadタグ内かbodyタグ内のどこかに入れてね。
Google for jobs テンプレ(コメントなし)
コメントなくてもわかる方はこちら
必要ないプロパティは消してください。
<script type="application/ld+json"> { "@context" : "http://schema.org/", "@type" : "JobPosting", "title" : "Webデザイナー", "datePosted" : "2018-12-28", "validThrough" : "2019-12-28T00:00", "hiringOrganization" : { "@type" : "Organization", "name" : "わかるわかる株式会社", "sameAs" : "https://www.wakaru2.com/", "logo" : "https://www.wakaru2.com/hogehoge.png" }, "jobLocation" : { "@type" : "Place", "address" : { "@type" : "PostalAddress", "addressRegion" : "東京都", "addressLocality" : "千代田区", "streetAddress" : "千代田1−1", "postalCode" : "100-8111", "addressCountry": "JP" } }, "description" : "<p>現在20代、30代の若者が中心に活躍している、アットホームな職場です。</p> <h1>募集要項</h1> <h2>歓迎するスキル</h2> <ul> <li>Photoshop</li> <li>Illustrator</li> <li>Sketch</li> <li>HTML</li> <li>CSS</li> <li>JavaScript</li> </ul> <h2>勤務地</h2> <p>東京</p> <h2>雇用形態</h2> <p>正社員</p> <h2>給与・昇給・賞与</h2> <p>250,000円~350,000円<br> 給与改定年2回<br> 賞与年2回</p> <h2>休日休暇</h2> <p>完全週休2日制(土・日・祝日)<br> G/W休暇、夏期休暇、年末年始</p> <h2>勤務時間</h2> <p>9:00~18:00</p>", "identifier": { "@type": "PropertyValue", "name": "わかるわかる株式会社", "value": "12345678910" }, "baseSalary": { "@type": "MonetaryAmount", "currency": "JPY", "value": { "@type": "QuantitativeValue", "value": 200000, //"minValue": 200000, //"maxValue": 400000, "unitText": "MONTH" } }, "employmentType" : "FULL_TIME", "applicantLocationRequirements": { "@type": "Country", "name": "JAPAN" }, "jobLocationType": "TELECOMMUTE" } </script>
Google for jobs テンプレ(コメントあり)
わかりやすいようにコメント付き
(推奨)要素はなくても大丈夫です
<script type="application/ld+json"> { //http://schema.org/を指定(必須) "@context" : "http://schema.org/", //JobPostingを指定(必須) "@type" : "JobPosting", //職務名(必須) "title" : "Webデザイナー", //求人が公開された日(必須) "datePosted" : "2018-12-28", //求人が期限切れになる日 ※ISO 8601 形式(必須) //求人に期限がなければプロパティを指定しなくてもよい "validThrough" : "2019-12-28T00:00", //会社情報(必須) "hiringOrganization" : { //Organizationを指定 "@type" : "Organization", //会社名 "name" : "わかるわかる株式会社", //会社URL "sameAs" : "https://www.wakaru2.com/", //サードパーティ求人サイトのロゴ(112x112以上の.jpg,.png,.gif形式) //※自社サイトの求人ページに入れる場合は必要ありません "logo" : "https://www.wakaru2.com/hogehoge.png" }, //職場情報(必須) "jobLocation" : { //Placeを指定 "@type" : "Place", "address" : { //PostalAddressを指定 "@type" : "PostalAddress", //都道府県 "addressRegion" : "東京都", //市区 "addressLocality" : "千代田区", //番地 "streetAddress" : "千代田1−1", //郵便番号 "postalCode" : "100-8111", //国 "addressCountry": "JP" } }, //HTML形式の説明(必須) //タグはh1~h5, ul, li, p, br, strong, em が使える //段落を追加するには、
、、\n を使う "description" : "<p>現在20代、30代の若者が中心に活躍している、アットホームな職場です。</p> <h1>募集要項</h1> <h2>歓迎するスキル</h2> <ul> <li>Photoshop</li> <li>Illustrator</li> <li>Sketch</li> <li>HTML</li> <li>CSS</li> <li>JavaScript</li> </ul> <h2>勤務地</h2> <p>東京</p> <h2>雇用形態</h2> <p>正社員</p> <h2>給与・昇給・賞与</h2> <p>250,000円~350,000円<br> 給与改定年2回<br> 賞与年2回</p> <h2>休日休暇</h2> <p>完全週休2日制(土・日・祝日)<br> G/W休暇、夏期休暇、年末年始</p> <h2>勤務時間</h2> <p>9:00~18:00</p>", //採用側組織の一意の識別子(推奨) "identifier": { //PropertyValueを指定 "@type": "PropertyValue", //会社名 "name": "わかるわかる株式会社", //一意の識別数字(法人番号など) "value": "12345678910" }, //給料(推奨) "baseSalary": { //MonetaryAmountを指定 "@type": "MonetaryAmount", //日本円はJPYを指定 "currency": "JPY", "value": { //QuantitativeValueを指定 "@type": "QuantitativeValue", //給与 "value": 200000, //給与を範囲で指定する場合はvalueではなく、minValueとmaxValueを指定する //"minValue": 200000, //"maxValue": 400000, //給与タイプ //HOUR(時給) //DAY(日給) //WEEK(週給) //MONTH(月給) //YEAR(年給) "unitText": "MONTH" } }, //雇用形態(推奨) //FULL_TIME(正社員) //PART_TIME(パート、アルバイト) //CONTRACTOR(契約社員) //TEMPORARY(一時的な雇用) //INTERN(インターンシップ) //VOLUNTEER(ボランティア) //PER_DIEM(日雇い) //OTHER(その他) "employmentType" : "FULL_TIME", //↑↑雇用携帯が複数ある場合の指定方法 //"employmentType" : ["FULL_TIME", "PART_TIME"], //完全にリモートワークで行える、または完全なリモートワークが義務の場合のみ(推奨) //リモートワークに関係ない場合は必要ありません //リモートワークのために所在する地域の指定。国を一つ以上指定する必要があります "applicantLocationRequirements": { //Countryを指定 "@type": "Country", //日本国内のどこでもリモートワークできることを示す "name": "JAPAN" }, //この求人がリモートワークであることを指定する場合に必要 "jobLocationType": "TELECOMMUTE" } </script>
構造化テストツール
google for Jobsに必要なJSON LDのデータ構造のテストができます。
公開する前にここでエラーチェックしよう!
https://search.google.com/structured-data/testing-tool/
JSON LDのガイドライン
Google公式のガイドラインがあるので、わからないことはここで確認しよう!
https://developers.google.com/search/docs/data-types/job-posting#JobPosting-definition